女性にこそ弁護士を目指してほしい!と思う理由を、現役女性弁護士が丁寧に解説します。
このサイトが積極的に応援するのは、法曹志望の若いエリート学生ではありません。
・人生の壁に何度もぶつかったことのある社会人経験者
・仕事との両立大変な子育てママ
・非法学部出身者
・アラフォー・アラフィフ
といった女性たちです。
自分が弁護士になるなんて、考えたこともないという人も、実は興味あるんだけれど、もっと情報があればなあという人も、ぜひ最後まで読んでみてください。
女性弁護士になることをおすすめする5つの理由
1.フレキシブルに働くことができる
2.Payがよい
3.やりがいがある
4.社会的地位が得られる
5.女性に向いている
※おまけ
司法試験は以前よりも受かりやすい、狙いやすい
フレキシブルに働くことができる
まず1つ目の理由は、弁護士になるとフレキシブルに働くことができるという点です。
女性のライフスタイル、ライフイベントは様々で、変化に富みます。
例えば、若くて独身のときと子供を産んでまもないときでは、仕事に注ぐことができる情熱と時間と体力が大きく異なるように、
女性の仕事をめぐる状況はその時々に身を置く環境に大きく左右されます。
どのようなパートナーを持つか、子供を持つのか持たないのか、子供を持つとしていつ産むのか何人産むのか、親のサポートを得られるのか、親をサポートしなければならないのかなど、様々な要素が影響を及ぼすので自分でコントロールをすることが難しいことも多いのです。
弁護士は国家資格を保有する専門職なので、一般の仕事よりもフレキシブルに働き方を選ぶことができます。ライフイベントの多い女性にとって、その時々の状況に応じて自分で働き方を変えることができるということは大きなアドバンテージです。
弁護士がフレキシブルに働ける、ということの具体例としては、子育て中の多くの女性弁護士が「インハウス」と呼ばれる企業内弁護士の仕事に就いていることが挙げられます。企業の法務部に所属し、その企業に関する法律問題に対処する仕事です。インハウスはサラリーマンなので、自分で営業をして仕事を取ってくる必要はないですし、安定した収入や福利厚生が得られます。法務部という業務内容からして、基本的にあまり残業なども要求されないケースが多いです。なので、子育て中の女性弁護士の多くはインハウスという働き方を選んでいます。
そして、子育てが落ち着いたらインハウスをやめて、法律事務所に所属または経営してバリバリ働く、というように時期に応じて働き方を変えるのです。
法律事務所に所属または経営する場合、ある程度は仕事量をコントロールすることができます。ボスやクライアントから依頼されても、断ることができるのです。例えば仕事量が多すぎてこれ以上抱えられないと思えば、新規の依頼を断り他の弁護士に回すというようなことができます。
また、日々の仕事のフレキシビリティーについて言えば、裁判の期日やクライアントとの会合は日程の希望を先に聞いてくれますので、毎週何曜日はできるだけリモートで働きたいと思えば、その日に外での予定を入れないということができます。そもそも法律事務所というのは、時間にルーズなんですね。朝型の弁護士は、朝はやく仕事をして夕方には帰る、夜型の弁護士は、午前中は全然いなくて午後からのそのそ仕事を始める、というようなことが許されます。スケジュールを自由に調整できる職場なのです。
Payがよい
2つ目、これもとても大事です。いくらフレキシブルに働くことができたとしても全然稼げないのであれば、おすすめの仕事とは言えません。
この点、弁護士は、国家資格を保有する専門職なので、一般的な職業と比べると、それなりに稼げます。
かなり多様な働き方があり、専門分野や営業力にも違いがあるので、一概に平均値を示しても参考にはなりませんが、イメージとしては、弁護士歴が数年以上の経験弁護士がフルタイムで働いている場合、最も低くても5〜600万円、大多数は1〜2000万円、稼ぐ人で数千万円〜1億円超え、という感じだと思ってください。
さきほどのフレキシブルに働くことができるというメリットと合わせると、仕事に全精力を注げる時期はがむしゃらに働いてたくさん稼ぐことができるし、何らかの事情で少しトーンダウンする時期であっても、それなりの稼ぎが期待できるということになります。
ライフイベントが多い女性にとって、その時時の状況に応じて働き方を変えやすく、それでも生活を維持できる程度に稼ぐことができるため、女性弁護士はとてもおすすめの職業なのです。
やりがいがある
フレキシブルに働けるとか、Payが良いとか、そういう仕事であっても、仕事自体にやりがいがなければなかなかきついですよね。
逆にやりがいがあっても、あまりに拘束時間が長くてPayが悪いという仕事も苦しいです。
その点、弁護士という仕事は、フレキシブルでPayが良い上に、実にやりがいがあります。
基本的に、弁護士は困っている人の問題解決を助ける仕事です。知識や経験を駆使してビジネスを支えます。場合によっては、重大な刑事事件に携わることもできますし、時代を変えるような画期的な裁判に関わることもできます。
弁護士にしかできない仕事がたくさんあり、普通の人は経験できないような社会の裏側を垣間見れて、面白いこともたくさん経験できます。
社会的地位が得られる
「社会的地位」というとちょっと曖昧な言葉ですが、ここでは世間からの信頼とか下に見られないというような意味合いです。
女性にとって、社会的地位を得ることはとてもいいことだと思っています。
というのも、
なんだかんだいってもやはりこの国は男社会です。女性が1人で社会を生き抜くのは案外大変なものです。
そんなとき、「弁護士」という肩書はとても強いです。
はっきりいって、一目置かれます。各種審査も通ります。
何よりも自分に自信が持てますので、幸福度が上がります。
女性に向いている
女性弁護士をおすすめする理由の5つ目は、女性が弁護士という仕事に向いているからです。
平和的解決
弁護士の主な仕事の1つは紛争解決ですが、紛争というのは基本的に和解で解決するのが理想です。裁判になってもほとんどの場合和解をする努力をしますし、実際に和解で終えることも多いです。一般的に女性は協調的で、話し合いによる平和的解決に向いています。国のリーダーが女性になったら戦争は起きないとシェリル・サンドバーグが言っていましたが、少なくとも男性ほど好戦的ではないという点で、女性は弁護士に向いています。
人に寄り添える
そして、女性は男性より共感力があると言われています。クライアントの心情に寄り添ったサポートができ、紛争の解決というだけではなくメンタルサポートという点で大いに実力を発揮できます。
ニーズがある
女性弁護士が少ないからかもしれませんが、女性の弁護士に依頼したいというニーズが一定数あります。主に男女問題のクライアントが多いですが、最近では、ジェンダーギャップを埋めるという意味合いから女性の社外取締役を探している企業が多いです。また、企業内でも、法務という専門的ポジションは比較的女性リーダーを置きやすいと言われています。
女性弁護士になることをおすすめする5つの理由を解説してきました。女性にとって弁護士という仕事がいかに魅力的かご理解いただけたでしょうか。
最後におまけ
最後におまけとして、女性弁護士になることをおすすめする理由として、
・司法試験が以前よりも受かりやすい、狙いやすい
という点も挙げたいと思います。
大昔は、合格率が非常に低く、何年かけてもなかなか受からないような試験でした。けれども、最近は、合格者数も多いですし、受験者数が低迷しているので、合格率も高くなっています。今がチャンスですよ!